骨の量を測りましょう。
骨の量が減ってくると、骨がもろくなって折れやすくなります。ちょっとした転倒により足の付け根や、手首の骨折などがおこってしまいます。この場合骨折による痛みが伴います。しかし、転倒しなくても骨粗鬆症による背骨の骨折がおこることがあります。この場合強い痛みを伴わず、背中の曲がり、身長低下が進行するのみのことがあります。50歳を超えて若い時から2〜4cm身長が縮んだら要注意です。普段から骨の量を測定して骨の健康管理を行いましょう。 当院では、比較的簡単に骨の量が測れる装置を設置しています。保険も利きますので、まずは御相談下さい。
診療時間・診療内容のご案内
骨や関節のケガ
(骨折・だっきゅう・打ち身・ねんざ)
すり傷・切り傷などの処置
腰痛・ぎっくり腰・肩こり、四十肩
膝などの関節痛・リウマチ
骨粗しょう症・腱鞘炎・手足のしびれ、神経痛
スポーツのケガなど筋肉や関節の痛み
|